一週間ほど前に、3回目のコロナワクチン(ブースターショット)を接種してきました💉
Hausarzt(かかりつけ医)を通して接種したわけでなく、 オンライン予約のうえ、市が管轄するワクチン会場を訪問。
予約のためのホームページはアクセスが集中する昼間はなかなか繋がりませんでしたが、朝6時頃にアクセスするとスムーズに予約のページまでいけました。

今回の副作用は、2回目のワクチンのときよりも軽かったです。
(まだ身体に抗体が残っているから…?なのでしょうか…)
接種後1日半ほどで微熱と背中、腰、腕の痛みが治まったのですが、その後、軽く喉が痛い・・・🤧
「このくらいなら大丈夫か!」と思い、水曜日からは仕事に行ったのですが、これが良くなかった🤧
その後、結局悪化してしまい、咳、鼻水、夜寝られない、、、と典型的な風邪の症状が・・・😱
金曜日休みをもらい、この週末は寝て過ごしました🛏
ドイツの労働文化に慣れた人であれば、風邪の兆候があった時点で早々に病欠を取るのでしょう😂
が、わたしはまだまだ日本の感覚で、「この程度の風邪なら大丈夫かな」と考えてしまったのでした。
周りの人に風邪をうつさない、という意味でも、少しでも具合が悪ければ仕事を休む!それが普通!!😤というドイツ。そして周りの同僚もバリバリ休む。風邪でまるまる1週間とか休む。
しかし、いざ自分が体調不良になると、「このくらい大丈夫かも?」と休むことに抵抗がある日本人な自分がひょっこり登場したのでした。
まだまだ色々な場面で、日本とドイツの労働文化の違いには慣れませんな~。
保育園で使うドイツ語単語④
※日本語訳は、その単語を保育園で使う場面をイメージしています。その点、ご了承ください🙇
die Aufsichtspflicht:(名詞)監督義務
die Aufsichtspflichtverletzung:(名詞)監督義務違反
aufstehen:(動詞)立つ、起きる
「Sie ist heute früh aufgestanden.」(今日彼女は朝早く起きました~。)
aufwachen:(動詞)目を覚ます、起きる
「Er ist gerade aufgewaxht.」(彼は今目が覚めました。)
aufwecken:(動詞)(寝ている人を)起こす
「Sollen wir ihn bald aufwecken?」(そろそろ彼を起こした方がいいかな?)
ausdrücken:(動詞)表現する
der Ausflug:(名詞)遠足、(少し遠めの場所への)散歩
「Heute haben wir einen Ausflug gemacht.」(今日は遠足に行きました。)
ausfüllen:(動詞)(書類などを)埋める、記入する
「Können Sie bitte das formular ausfüllen?」(この書類を埋めてくれますか?)
die Aushilfe:(名詞)ヘルプ(人員が足りない際の一時的な助っ人)
ausmalen:(動詞)(塗り絵の)色を塗る
ausrutschen:(動詞)滑って転ぶ
「Oh nein! Bist du ausgerutscht?」(あらら、滑って転んだ?)
では、よい1週間を~~~!