実際、どんなことをするの?
今回はオペアの仕事内容について、紹介したいと思います。
家庭によって様々ですが、基本的には、両親が仕事でいない間、簡単な家事をしたり、両親に代わって、子どもたちの「お姉ちゃん」のような存在になって、子どもたちのお世話をするイメージです。
自分の経験や、これまで出会ったオペアの子から聞いた例を紹介します。
参考になれば幸いです☺
【お仕事の例】
◎ 朝、子どもを起こし、朝食・着替え・歯磨きなど、幼稚園へ行くまでの身支度を手伝う
◎ 子どものお弁当の準備
◎ 幼稚園(または小学校)への送り迎え
◎ 子ども部屋の掃除・片付け
◎ 子どもの昼食・夕食作り
◎ 子どもが遊んでいる際、危険がないように見守る・一緒に遊ぶ
◎ 宿題の手伝い
◎ 子どものシャワー
◎ 両親がいない日は、子どもの寝かしつけ
◎ 子どもの服の洗濯
◎ 食器の片付け
◎ 時々、家の掃除
◎ 食材や日用品の簡単な買い出し
◎ やむを得ない場合のみ、ペットの世話
などなど…
一見多く見えますが、これら全てをするわけではない場合が多いです。
仕事内容や、その頻度や度合いは様々なので、ファミリーを探す際にきちんと確認した方がいいと思います。
ちなみに、“簡単な家事”の線引きって、なんぞや…?と疑問に思うと思います。
基本的には、ホストファミリーは、子どもに関わることはオペアに依頼することができます。
その他のことに関して、度の過ぎた依頼にならないよう、きちんと決まりがあります。
たとえば…
【オペアの仕事ではないこと】
◎ 庭仕事
◎ 窓ふき
◎ 床掃除
◎ 洗車
◎ トイレ掃除
◎ 家全体の掃除
◎ オーブン掃除
◎ ペットの風呂
などなど…
リンクも貼っておきます。
Gehört Hausarbeit zu den Au-pair Aufgaben? – AuPairWorld
では、また!
おでんはたまご派。