Vol.36【手続き】Führungszeugnis(行いの証明書・無犯罪証明書)




9月からのAusbildungが始まるまで、数か月時間がある!ということで、保育園で仕事を始めることにしました。

フルタイムで働きますが、わたしはドイツの保育士の資格を持っていないですし、まだドイツでの経験もないので、あくまでアシスタントという立場です🤓

日本の保育園でいうところの、フルタイムの補助の先生、といった感じかと思います😊


始めるといっても、はじめまーす🤩と簡単に始められるわけではなく、ビザの変更やら健康保険の変更やら、最近いろいろな手続きをしています。



どれも予想以上に時間がかかることが多いので、早め早めの行動が大事だと再認識する今日このごろ😅




いろいろな手続きをする中で、今回はじめてFührungszeugnisを取り寄せました😌



Führungszeugnisとは、
直訳すると「行いの証明書」という意味で、外務省・大使館では、「無犯罪証明書」と訳されています。




簡単に言うと、
「過去に法に触れるような行いはしてないです」
「怪しい人間ではないです」
ということを証明するための書類で、子どもと関わる仕事や、ボランティア活動を始める際に職場から求められることが多いです。また、一般企業で働き始める際に求められる場合もあるよう。




こんな書類です。



真ん中部分、当たり前だけど特に記載されてないです。ほっ。



このFührungszeugnisですが、市役所(Rathaus)のホームページで発行できました。



いまはコロナの影響で、発行の申込はすべてオンライン。



通常、発行手数料は13ユーロかかります。




ですが!
ボランティア活動を始める目的で職場からこの書類の提出を求められている場合は、無料で発行してくれます。



保育園でのお手伝いの仕事や小学校の学童(放課後クラブ)、遠足ボランティアなどもこの場合に当てはまることが多いです👶👧👦



無料で発行してもらうには、職場からの依頼書(Anforderungまたは、Aufforderung)が必要です。

自分も当てはまるかな?と思ったら、確認してみることをおすすめします。




ここからは余談。
いざオンラインで申し込もうとしましたが、ぜんぶの項目を入力した後、自動的に支払いのページにいってしまい、支払い情報を入力せずには先に進めず・・・🙄



結局、市役所のホームページに載っているお問い合わせ用のメールアドレスにメールしてみることに。


メールの返事はなかったのですが、後日ポストに、Führungszeugnisが届いていました🤓




今回は結局オンラインでできませんでしたが…

役所の手続き関係は、この1年でオンライン化が進んでよかったなーと思うことのひとつ。

そのときの担当官によって必要な書類や条件が変わって、「え~。この前の人と言っていることちがうけど😓」となったり、いちいち役所に行って長い時間待たなくてはいけない…ということがなくなって、控え目に言ってもすんごく快適・・・



こういう前向きな変化に目を向けていこう…



では、また!